コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

神道大教

  • 神道大教の紹介
    • 社殿・施設紹介
    • 宝物紹介
    • 管長・役員紹介・組織図
    • 四大信条容儀
      • 天徳(宇宙観)
      • 地恩(世界観)
      • 清浄(人生観)
      • 光明(処世観)
    • 明治の御世と神道大教
      • 神道大教の歩み
      • 写真に見る大教院の幾星霜
      • 歴代管長のモニュメント
      • 皇典講究所から國學院へ
      • 神道大教教歌
      • 年譜
    • 教派神道とは
  • 神道学院研修会
    • 研修会風景
  • ご参拝・ご祈祷
  • 授与品
  • 行事紹介
    • 春季例大祭
    • 夏越大祓
    • 秋季例大祭
    • 月次祭
  • 季刊『神道の友』
  • 神道大教全国神社教会
  • リンク

四大信条容儀

  1. HOME
  2. 神道大教の紹介
  3. 四大信条容儀

天徳(宇宙観)

宇宙のはかり知れない広がりの中で、天体の動きは一定の法則に従って整然と活動している。手近かな例を取ってみれば、地球が太陽の廻りを365日と六時間かかって廻っている。そして...

続きを読む

地恩(世界観)

天之御中主神の御神徳(宇宙法則、自然現象)は地球上でみる限り2元的(陰陽)な分化活動となり、色々な物を産み出す働きとなって、われわれの目の前に現れている。その陰陽の働きを...

続きを読む

清浄(人生観)

前の地恩の項でのべましたように、地上の現象はことごとく陰陽あり、なにごとも限りあり、差別があります。人間の生命にしても、貧富の差にしても必ずなるべき原因があります。それは...

続きを読む

光明(処世観)

人間が真に神(宇宙の法則)の子(必然的に産れきた)であることを悟り、自己の尊厳性と他人の尊厳性を知った上で、清浄の心をもって生活することができたならば、祖先(神)が願い求...

続きを読む

神道大教の紹介

  • 社殿・施設紹介
  • 宝物紹介
  • 管長・役員紹介・組織図
  • 四大信条容儀
    • 天徳(宇宙観)
    • 地恩(世界観)
    • 清浄(人生観)
    • 光明(処世観)
  • 明治の御世と神道大教
    • 神道大教の歩み
    • 写真に見る大教院の幾星霜
    • 歴代管長のモニュメント
    • 皇典講究所から國學院へ
    • 神道大教教歌
    • 年譜
  • 教派神道とは

神道大教への交通案内

❖ 東京メトロ 日比谷線広尾駅
  3番出口 徒歩約7分

❖ 東京メトロ 日比谷線六本木駅
  1番出口 徒歩約15分

❖ 都営地下鉄 大江戸線
  1番出口 徒歩約20分

❖ 都営バス 学03路線
  (JR渋谷駅~日赤医療センター)
  日赤医療センター 下車 徒歩5分

✿神道大教に関するお問い合わせ。冠婚・葬祭・霊祭・地鎮祭・上棟祭・竣工祭・交通安全祈願・初宮詣・七五三詣・厄除祓、その他 各種神事のご予約承ります。03-3407-0524受付時間 9:00-16:00
  
〒106-0031 東京都港区西麻布4丁目9番2号
FAX:03-3407-5655

メールでのお問い合わせはこちら

Copyright © 神道大教 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 神道大教の紹介
    • 社殿・施設紹介
    • 宝物紹介
    • 管長・役員紹介・組織図
    • 四大信条容儀
      • 天徳(宇宙観)
      • 地恩(世界観)
      • 清浄(人生観)
      • 光明(処世観)
    • 明治の御世と神道大教
      • 神道大教の歩み
      • 写真に見る大教院の幾星霜
      • 歴代管長のモニュメント
      • 皇典講究所から國學院へ
      • 神道大教教歌
      • 年譜
    • 教派神道とは
  • 神道学院研修会
    • 研修会風景
  • ご参拝・ご祈祷
  • 授与品
  • 行事紹介
    • 春季例大祭
    • 夏越大祓
    • 秋季例大祭
    • 月次祭
  • 季刊『神道の友』
  • 神道大教全国神社教会
  • リンク